新型インフルエンザの結末(2010.4.7) |
3月31日,厚生労働省は,新型インフルエンザの流行について第1波が 事実上,終息したとの見解を示した. 2月23日までに日本国内では新型インフルエンザにより198人が死亡した.
日本では100万人当たりの死亡率が0.2人で,オーストラリアの8.6人, 一方,空港などで行われた水際対策に関しては,
「新型インフルエンザの国内流行を遅らせる効果は極めて限定的で,
2月上旬に国内出荷予定だったスイスのノバルティス社製の新型インフル 国民にとって,死の脅威すらあるインフルエンザも流行りもの. 恐れているうちは,我先にと,ワクチンを求める行列が出来るのに, 死なないと思えば,ワクチンは打たない.
こんな不安定な市場に,ワクチン製造会社は安定的にワクチンを供給で 安定的に物が欲しければ,安定的に物を消費する. 欲する権利に,消費の義務.
新型インフルエンザの流行もワクチンによる感染予防のきっかけとはなら 次の見ものは, ・新型インフルエンザ(H1N1)の第2波 ・強毒新型インフルエンザ(H5N1)の到来 ですか?
今回の新型インフルエンザの世界的流行の経験が活かされるのか, H5N1の到来は,今回のように軽いものではないかもしれません. 未来の安全は,国民一人一人の小さな日々の努力の積み重ね.
チクリと体も懐もちょっと痛いワクチンを打つ必要があるのか?
|
新型インフルエンザワクチン 米で接種開始(2009.10.8) |
10月5日より,アメリカで新型インフルエンザに対するワクチン接種が開 始された.アメリカでも,優先接種の対象は医療従事者のようだ. これは,驚くべきことではなく,世界共通のルールのようである. 私が驚いたのは,皆,鼻の穴にワクチンを接種していたことだ. 鼻に針刺すのは痛くないのか?とよ〜く見てみると, スプレー式のワクチンであった. 私は,医師であるにも関わらず,知らなかった. スプレー式のワクチンの存在を. そこで,調べてみたところ,
スプレー式のワクチンは,2000年にスイスで実用化され,アメリカでは, 痛くないので,非常に気軽に接種できそうであるが,詳しく調べると,
注射によるワクチン接種は,不活化(死んでいる)ウィルスのワクチン
弱らせてはあるのだが,生きているのだから,感染する可能性もあるの
免疫力の正常な健康人には感染しないが,小さな子供や高齢者は免 やはり,完全に安全というものではないようだ.
副作用は,子供では鼻水,頭痛,嘔吐,筋肉痛,微熱などが見られ, 副作用としては,これぐらいは仕方のないものでしょう. ちょっと,試してみたい気が...
更に調べていくと,現在,舌下投与のインフルエンザワクチンが開発され 日本で認可されるのはいつになるのか不明であるが, 世の中進んでるのですね〜. 日進月歩の医療についていくために日々是勉強...ちょっと反省モード.
|
たまには遊びの顕微鏡観察 (2009.9.10) |
![]()
検鏡室に迷い込んだ蟻んこ.
|
新型インフルエンザワクチン輸入 (2009.7.17) |
舛添厚労相は,国内で必要なワクチンの不足分を海外から輸入できれ ばと考えているようである. これに対して,
世界保健機関(WHO)の進藤奈邦子医務官は,「国内で製造能力があ 「命や健康は金で買うのだ.」 これが,日本国の方針である.
海外での臓器移植に関しても,日本は世界から同様な見方をされてい
日本は不況とはいえ,東南アジアなどの発展途上国に比べれば,非常
世界第2位の経済大国が,その経済力を武器に自らの安全だけを守ろう これが,国の示す,最も素晴らしい,やり方なのであろう. そう,国民も,これに見習えばよいのだ.
金のある奴等は,自らの安全を守るための方法や手段を,持てる金の
そう,自分の安全が守られなければ,他人にはやさしくなれないのだか 「仁徳」は,現在の日本には馴染まない言葉なのであろう.
他者との関係性の希薄な世の中において,人間同士の関係性のあり方 資本主義
主たる義「人道に従うこと,道理にかなうこと」が,資本「持っている金」
|
タミフル耐性新型インフルエンザウィルス (2009.7.9) |
6月29日,世界保健機関(WHO)はデンマークでインフルエンザ治療薬 のタミフルに耐性を持つ新型インフルエンザウイルスが初めて発見され たことを明らかにした.
また,7月2日,厚生労働省は大阪府内でタミフル性新型インフルエンザ
さらに,7月3日,香港の衛生当局もタミフル性新型インフルエンザウイル
タミフル耐性の新型インフルエンザウィルスの出現に関して,WHOは「ウ
WHOは新型インフルエンザに対する治療方針の変更は勧めないとし,
また,タミフル耐性新型インフルエンザウイルスに対して,リレンザの有 ------------------------------------------------------- タミフル耐性の新型インフルエンザウィルスが出現しました.
「とうとう」,「ついに」といった感想ではなく,「もう?」というのが私の感
科学技術の進歩により,発見が早まっているのかもしれませんが,出 タミフルの予防投与というのは本当に必要なのでしょうか?
自らの免疫力で治療可能な十分に体力のある人にもタミフルによる治
タミフルで,新型インフルエンザを封じ込めることが本当に出来るので
河岡教授は,出現したばかりの耐性ウイルスは増殖する能力が乏しく, そして,河岡教授の言う「通常の使い方」とは何なのでしょうか? リレンザ耐性が見つかる日も遠くないかもしれません.
過去には最強の抗生物質といわれたバンコマイシンが効かない黄色
|
Fanatico Maebashi (2009.6.23) |
昨シーズン半ばから支援を始めたフットサルチーム「Fanatico 前橋」 が,今シーズンから群馬県フットサルリーグ1部に昇格しました.
medical-e.netに所属する樹森大介(元Jリーガー)が,ファナティコの
medical-.netでは,チャリティープロジェクトとしてファナティコの1ゴール |
新型インフルエンザ (2009.5.21) |
関西に引き続き,関東でも新型インフルエンザ感染者が確認された. 関西では,イベントの中止が相次いでいる. 学校は一斉休校になっている. 感染拡大を食い止めるための措置. テレビのコメンテーターは,
「今回のウィルスは弱毒であることが判明したのだから,対応を早 と政府批判を繰り返す. そして,
「水際対策は不十分ではないのか?強毒性のウィルスだったら大 とも付け加える.
眼に見えないウィルスを完全に食い止めることなど,本当にできる
感染拡大をより小さく留める事は出来るとしても,感染者ゼロなど,
そして,タミフル,タミフルと,本当に必要か否かを検討することな 予防投与などという考え方まで出現している. 体力の十分な若者に,本当にタミフルが必要なのであろうか?
耐性ウィルスが出現すれば,本当にタミフルを必要とする年寄りや 自分さえ良ければよいのだ.この国では. そして,都合の悪いことはすべて政府の責任である. しかし,感染拡大は避けられない. おごるな人間よ. 自然をコントロールすることなど出来ないのだ. 勘違いも甚だしい. そして,自らにも自然の力が宿っていることに眼を向けるべきである. 人間は自然界で生きるために免疫力を持っているのだ.
今回,新型インフルエンザに感染した者達は新型インフルエンザに 感染していないものは免疫を持てない.
これは自然(神)が決めたルールであり,政府が決めたことではない
「文明の力,予防接種があるではないか」と知ったかぶりをするコメ 予防接種は完全ではない.
予防接種では,ウィルスの断片を体内に入れて,ウィルスの一部に
ウィルスの全てを体内に入れて作り上げる多様な抗原抗体反応とは
少しウィルスの形が変われば,運悪く免疫が機能しないことも起こり
予防接種を受けた後にウィルスに感染し,予防接種のおかげで症状
予防接種に十分な効果がなければ,コメンテーターは製薬会社を叩 医師として,私はそれほど新型インフルエンザを恐れていません.
体力のある者は,感染に怯えることなく,十分な体力を持ち続けること 十分な睡眠,休息,栄養補給,体力維持・増進のための運動.
本当に自らを守ってくれるのは,政府ではなく,自らの力だということ
ただ,体力の弱い老人や子供達,そして基礎疾患のある人は,感染
|
やらない言い訳 (2009.4.23) |
プロフェッショナル 仕事の流儀 2009.4.21放送 銃よ,憎しみよ,さようなら 武装解除・瀬谷ルミ子
瀬谷さんは,1977年生まれ,32歳の武装解除のエキスパートで,出
彼女の仕事は,紛争後の復興,平和構築,紛争予防,兵士の武装
私達,日本人にとって,戦争は身近に存在しないものとして受け入れ しかし,世界の多くの国々では未だに内戦が続いています.
武器を持って,人と人とが殺しあう.他人と他人だけでは<ない.親が 人が人を信用できない社会.武器を手放せば殺されるかもしれない.
そして,武器を手放しても,どの様に生きていけばよいのか,そんな
彼女は,この様な不条理で,過酷な環境を,少しでも良い方向へ持っ 非常に困難な環境で.
彼女は,アフガニスタンやシエラレオネで兵士を社会復<帰させるとき
「自分の中で,結局,自分が枠をつくっていた.自分が本当はやるべ そして彼女は,
「自分は枠の外,人々がやらないことをやりたいと決めて,フリーの立
枠を外れるのは本当に難しい.私自身は,NPOなどをやって,普通の 本当にやりたいことをやっているのだろうか? 自分に対する,疑問は尽きない. 今後についての質問に対して,彼女は答える.
「一生,この仕事を続けていくと思います.ただ本当は,紛争がなくなっ 一生続けていける仕事に出会えた彼女は本当に素晴らしいと思う.
私自身も,生涯医師を続けていくと思う.
しかし,多くの人々は,一生続けていきたい仕事に出会えているのだろ
そういうものを選択できるように,子供達は学校で十分な知識を教わっ そもそも,先生は........? そして,彼女はプロフェッショナルについて, 「やらない言い訳をしない人.
ただでさえ難しい仕事をやらない言い訳をすると,
それをせずに改善のための方法を考えて実行するのがプロフェッショナ
|
桜 (2009.4.7) |
![]() 桜. 咲いてます. 4月はスタートの季節.
私の勤務する羽生総合病院にも医師,看護師など新入職者が
そして,私が教鞭をとる専門学校にも多くの新入生が入って それぞれの夢を抱いて. 私は,本日,早朝ゴルフを開始しました.
勝手な夢を抱いて.
|
JAPAN (2009.3.25) |
WBC決勝. 感動という言葉では言い尽くせない感動を与えた. 10回表のイチローの決勝タイムリーで,泣いた. 10回裏は,泣きながら,ダルビッシュに祈った. そこにはヒーローがいた.そして神がいた. ヒーローは,ここに来るまで,苦しい戦いを強いられた.
夢も無く,他人を非難することで自らを保つ,つまらない者達の 夢を持ち続け,黙々と努力し続ける者の心を踏みにじる罵声.
そんな雑音は,多くの夢追い人を苦しめ,折れそうな心をくじく, しかし,ヒーローは,あきらめず,自らを信じ,戦い続けた. ミシリ,ミシリと音を立て,何度も折れそうになる心を奮い立たせて. 結果は出ない.他人が思うようには,そして,自らが願うようには.
「個人的には想像以上の苦しみ,つらさ,痛覚では感じない痛み
そして,谷しかなかった険しい道の最後に現れた山を,彼は自ら
山を登った彼の前には神が降臨し,彼と一体となり,その瞬間, すべては彼自身の努力で掴み取った一瞬なのだ. 「一つの壁を越えた.」たぶん,本当に,これが答えなのだろう. 神と一体となるのは瞬間で,越えられるのは,たった一つの壁なのだ.
たった一つの壁を越えるために,想像以上の苦しみ,つらさ,痛み 非難する者達,他人を引き摺り下ろす者達,夢を見れない者達よ. そして自分自身.
たった一つの壁を越えるために, どれだけの血と汗が必要なのかを そして,そういう者にも,神が降りるのは一瞬なのだという真実も. 神は頼まれて降りてくるものではないのだ. 日本はダメだとレッテルを貼る者達.困難を乗り越えられない者達. 日本は本当にダメなのか?努力はしたのか?
侍は示した.日本が世界一になれるということを,そして,困難打開の ヒーローを支える仲間達がそこにはいた. 苦しい戦いのあとに子供のみたいに一緒になってはしゃぐ仲間達. 強い信頼感で結ばれた仲間達. 必要なものが見えてきた.作り出さなくてはならないチームが.一体感が. 私自身,夢を追えばこれからも困難に出会い続けるであろう. あきらめるほうが容易い事も分かっている. でも,見ちゃったら,やるしかないだろ. イチローの馬鹿野郎. 釈迦の言葉「一切皆苦」.道はこれか. 釈迦の言葉「諸行無常」.壁を越し解き放たれるのも一瞬か. 苦しむを楽しむも一興. そして,今,ちょっと気になる存在は,内川.
|
本格的な花粉の季節到来 (2009.3.12) |
3月に入り,花粉の飛散量が非常に多くなっています.
私も,5年ほど前から花粉の量が多い日には何となく鼻がむずむずし, 一般的な発症や重症化の予防として,
玄関口で服たたき(花粉の払い落とし) 等で効果が期待されると言われています. そんな中で,
かんきつ類「じゃばら」果汁が花粉症に効く 岐阜大が実証 というニュースが飛び込んできました.
岐阜大学の研究チームが,医学部付属病院に通う花粉症の男性9人,
抗アレルギー作用のメカニズムに関してはまだ不明のようですが,効く じゃばら村直販サイト:http://www.kitayamamura.com/ 私の場合は,やはり漢方薬の自分自身に対する人体実験で, 小青竜湯 を使用しています.
小青竜湯は,鼻カゼ,アレルギー性鼻炎,アレルギー性結膜炎,気管 私自身の使用の感想としては,効きます. 鼻水が本当に良く止まります. 皆様も,自分にあった花粉症対策が見つかると良いですね.
|
死因の解明に病理検査 (2009.2.6) |
飯島愛の死因の解明に病理検査が行われたとの新聞報道があった.
飯島愛の死に関しては,当初から色々な憶測がなされ,自殺説も流
私も普通の男性として隠すことなく告白しますが,AVデビュー当時 ギルガメッシュナイトも楽しみに見ていました.
そして,彼女がAV界を去り,タレントとして活躍を始めた後も,彼 芸能界引退.次に彼女が何をするのだろうかと周囲が期待する中. 昨年の12月24日,突然の訃報. 行政(法医)解剖の結果,死後約1週間とのこと. 詳細は病理組織学的検査の後と言われていた.
私個人としては,自殺は信じたくないと思っており,病理の結果を
しかし,死後1週間という期間は,組織を腐敗させ,正確な病理組織
死因が本当に特定できるのか?という思いで,結果を待ち続けてい
結果.死因は肺炎.病死です.自ら命を絶ったのではなかったので 病理組織学的検査が彼女の真の死因を明らかにしました.
ちゃんと治療していれば死なずにすんだ可能性が高かったことは非
|
こんな時代だから夜明けを... (2009.1.30) |
先の見えない経済危機.
昨年末,私が大学勤務時代に病理診断のお仕事で関係のあった 臨床検査業界にも不況の波なのでしょうか? それとも単にこの会社だけの問題なのでしょうか? 抗体販売の会社にも不況の波が押し寄せているようです.
私の先輩が脳腫瘍の研究から開発したOlig2という抗体があり,
病理業界を取り巻く関連企業も,自動車産業同様,辛い経営状態
こんな時代が早く終わってくれるように, 夜明けの写真をアップします.
|
Aソ連型の97%はタミフル耐性 (2009.1.20) |
今年流行しているAソ連型インフルエンザの97%がタミフル耐性だ という調査結果を厚生労働省が発表しました.
耐性ウイルスが確認されたのは北海道,宮城,千葉,東京,静岡,
日本では諸外国に比べ,タミフルの使用頻度が高く,タミフル依存 しかし,そんなに恐れることはないのです. つい最近までタミフルなんて無かったのですから.
十分な体力があれば,インフルエンザで死亡する可能性はそれ程高
ですから,乳幼児や老人には積極的に,タミフルやリレンザを使用
耐性ウィルスが蔓延すれば,本当に薬物による治療を必要とする方
人々を苦しみから解放するための医療が強敵(耐性菌,耐性ウィル
|
インフルエンザ注意報発令 (2009.1.16) |
群馬県でもインフルエンザ注意報が発令されました.
私の教えている群馬県の医療系専門学校でも,インフルエンザでの Aソ連型やA香港型が多いそうです.
この型のウィルスはワクチンによる予防が可能ですから,ワクチン接 こんなことを言っている私は,ワクチン未接種ですが...
と申しますのも,インフルエンザに対する漢方薬の効果を自分自身で
インフルエンザに対して,漢方薬の「麻黄湯」に効果があるという医学
私自身,近年,東洋医学系の専門学校で学生を教えている関係上,
インフルエンザには,「タミフル」,「リレンザ」というのが,現代医学
「論より証拠.自らの体で試すしかない.」などと興味本位で考えて それと,ノロウィルスには「柴胡桂枝湯」を処方するようです.
最近,ノロウィルスもぽつぽつと流行り始めていますので,こちらも
|
定額給付金 (2009.1.8) |
昨年からもめにもめている定額給付金ですが.
始めは,「もらえるものならもらって使えばよいかな」などと考えていました やっぱり,重要なところに税金は使ってほしいですよね. 生活支援だの,景気対策だの,政府見解には無理があります. 言ってしまったことをやるための口実には本当に呆れます. まだ,橋下大阪府知事の言う「学校の耐震化」に使うほうが良いような... 超高齢化の進む日本社会の医療と福祉はどうなるのでしょうか?
そして,仕事にあぶれる若者が,高齢者を支える屋台骨となれるのでしょう
勝間和代さんが現代社会の問題に対して教育の重要性を話していました 「パンと見世物」を与えて人気取りをした国は滅びました. 天からお金が降ってくるなんて言う政策はNGでしょう. 社会を支えるのは国民一人一人です. 社会で自立して生きていくことのできる国民を作り出すのが学校です. もう一度,「人づくり」を考え直すときが来ているのかもしれません.
|
謹賀新年 (2009.1.5) |
本日より仕事始め.
と申しましても,昨年と仕事内容が変わるわけでもなく,仕事場が変わるわ 変化にはじわじわと起こる波と,そして,急激に起こる波があるのでしょう.
医療業界に起こっている医師不足は,急激に起こったものではなく,じわじ
最近になってマスコミが騒いでいるだけで,現場ではもっと前から,人が足り 一人,二人と現場を去る医師・看護師・介護職員... 打つ手はあったのかもしれません.
臨床研修制度は医師不足の原因の全てではありません. 一方,キャノンやトヨタの派遣切りは急激な波です. 突然の解雇. これに対応することは非常に難しいと思います. 製造業界で人が余る一方,医療・福祉の業界では慢性的な人手不足. 人員の不均衡が是正される年になればよいのですが... 難しい課題です.
|
死因究明 (2008.12.4) |
死因究明の平均費用,1件約94万円 12月2日16時5分配信 医療介護CBニュース
診療行為に関連した死亡の原因を調べるための1件当たりの費用として 内訳は
・評価委員会の委員への謝礼
・解剖費用
・遺体搬送料
・その他の事務的な経費 となっている. --------------------------以上記事--------------------------
上記記事の死因究明は「診療行為に関連した死亡に係る死因究明」で この種の診療がらみの病理解剖は,最近増えてきています.
遺族が依頼する場合も多く,死因と治療行為の因果関係をどう解釈す 医師だからといって,治療をした医師に肩入れする気はありません.
明らかに,死因が治療によるものである場合は,そのように診断書に
しかし,あるリスクの上で治療をしたものに関しては,リスクは治療 どんな治療にもリスクはつきものです. 手術だけではありません. 薬もそうです. 漢方薬は安全などというのも迷信です. 現に死人が出ています. 常に,治療によって死ぬ可能性が存在するのです.
医療技術が発展し,より安全な治療が可能となった結果,その裏にあ 99.99%大丈夫ということは,10000人に1人は大丈夫ではないのです. その1人に自分が当たってしまった場合に, 医療事故??? などという,疑念が脳裏に浮かびます. 不幸にも亡くなった場合には,死因の究明のための解剖を依頼します. 関わりたくない解剖です.仕事でなければ... その費用が・・・39万3000円
解剖とその報告を行う病理医にいくらわたるかは,病院によって異な しんどい仕事です.
|
赤城山 (2008.11.27) |
![]() 渋川(伊香保)方面から見た晴れた日の赤城山.
雲行きは怪しくても,登ってみようと思い立つ. 紅葉の季節.雨なのにドライブ.
大鳥居を潜り抜けて.
紅葉の山道を走り抜ける.
大沼を見て. ただ走り抜けるだけのドライブ.雨なのに.
ナビも地図も見ずに走っていたら,結果的に強制下山. 赤城神社も見ておけばよかった. 前橋の私の家からは,車だとすぐなので,また行けばよいかな? でも,もう山頂には雪が積もり始めています.
冬突入.山登りはもう終わり? 麻生の失言は続く...
|
医師は社会的常識が欠落しています (2008.11.20) |
毎日新聞 2008年11月20日 東京朝刊 麻生首相:医師確保に関する発言 要旨
「医者の確保は,自分で病院を経営しているから言うわけではな 一医師としての私見. 確かに,色々な意味で変わった人はたくさんいます. 私自身も,そんなところがあるかもしれません.
顕微鏡を1日に5〜6時間見ていても,それ程辛くないですし,業務ですが, 普通の人ではしないことです. 社会的常識から考えれば,異常です. しかし,それが医師(私の場合病理医)の仕事なのです. 医師は,24時間365日,医師なのです. 自らに貼られた,「医師」というレッテルから逃れることは出来ません. 旅行に行っても,映画を見ていても,食事をしていても.
そして,神様でもないのに,病気の診断をして,外科医であれば治療の 決断(診断も,治療も)には本当に精神をすり減らします. 神様でもないのに,他人の運命を左右する決断をするのです.
全てが良い方に運命を変えられれば良いのですが,そんなわけにはい 神様ではないから. 判断ミスをします.人間ですから.そう普通の人間なのです. にもかかわらず,ミスをすれば訴えられます. 民事のみならず,刑事事件としても. 普通のヒトでいたら,潰れます. そう,潰れているのです.
小児科,産婦人科の医師で,辞めていった人たちは,普通のヒトだと思い 普通であり続けたヒト.だから,潰れて辞めるのです. 医師であり続けるためにしなければならないこと. 社会的常識の逸脱と価値観の変化.
自らを鼓舞し続け,不安感と自らへの疑心を打ち消す自己暗示をかけて スーパーヒーローでもないのに,変身するのです. 麻生さんは,こういう事は全く解っていないと思いますが, 彼の言葉を借りて, 「そういう方らをどうするかっていうのは真剣にやらないと.」 本気で,皆さんにそう思ってほしいです.
|
赤城山竜神伝説 (2008.11.14) |
私どもの法人では「竜神会〜TEAM the Dragon King〜」という集団 を作っています.
竜神会なんて聞くと何だかヤンチャなグループかと思われがちですが, 彼とは本当によく遊びました.何だか懐かしいです.
彼がサッカー選手を引退した今,彼の後援会としての「竜神会」は終了
そんな中,群馬にまつわる竜神伝説みたいなものがあれば,スポーツ 赤城山の竜神伝説.
戦国時代に,赤堀村今井(現在伊勢崎市赤堀町今井)に赤堀道元という
その娘が16歳になった春の日「一度赤城山に登り,明神様にお礼を申し
小沼のほとりまで来たとき,娘は沼の水をおいしそうに飲み,「長い間
その話を聞いた道元は悲嘆にくれ,思案の末,小沼の水を枯らして娘の
その話を聞いた近隣の人たちも山に登り,一緒に鍬や鋤で沼尻を掘り下
その絹の帯は医光寺(桐生市黒保根町上田沢326)に納められて保存され
「竜神会〜TEAM the Dragon King〜」の守り神として,赤城山小沼の竜神 近々,小沼と医光寺にお参りに行かなくては...
|
CHANGE (2008.11.6) |
次期アメリカ合衆国大統領にオバマ氏が決定した.
彼の掲げるスローガンは「CHANGE」. 変革である. 変えるのか? 変わるのか? 大統領は,変えようと努めるであろう. その為には,国民一人一人が変わらなくてはならない. 変わろうとしない人達を,変えることは非常に困難だ. 自らが変わろうとしない人間は,他人を変えられない. 変わろうとしない人々の周りに,決して変化は起こらない. 変わらぬものなどあるのか? 釈迦の教え「諸行無常」.これは,望んだ変化ではない.
万物の流転の中で,律動的な生活を送り続けるために人は変わらなく 状況の変化に対応するための,変革. 自らが,一人一人が,もたらす変革. 変われた者と,変われなかった者との間に生み出される「格差」. 株価が数ヶ月で半分,いやそれ以下になる激動の日々. 求められる変化. 厳しい時代だ.....「一切皆苦」釈迦の教えに一理あり.
-------------------------------------------------------
・Awareness・・・なぜその変革が必要なのかという認識.
|
ホームページ更新 (2008.11.3) |
日本盲導犬協会へのリンクをトップページに貼りました. 盲導犬が足りません. より多くの人々の支援が必要です.
|
伝統工芸(LOHAS LIFE part II) (2008.10.29) |
![]()
私の勤務する羽生総合病院の近くに伝統工芸技術の伝承者がいると 藍染職人です.
歴史は古く,1837年に中島紺屋は設立されました.
藍は染料に使われるだけではなく,乾燥させて漢方薬としても用いられ
また,藍色の心理的作用には,精神の沈静化,集中力の促進などがあ 青は藍より出でて藍より青し
〜荀子〜 未だこの域には達しておりません.
|
ホームページ更新 (2008.10.24) |
遠隔医療のページに,JTTA2008 in GIFUの抄録をアップしました.
|
地元岐阜びいき? (2008.10.23) |
蒟蒻問題の真相?本当のことは分かりません. ただ情報として読んで下さい.
中部経済新聞
こんぶ飴製造などを手掛ける,浪速製菓(本社本巣市温井二四三
浪速製菓株式会社
蒟蒻ゼリーを販売する岐阜県(野田聖子の地元)の業者は,今回の件 内閣府への呼び出しもありません.
そして,つい最近までHPに掲載されていた新製品の案内は現在なくな
以前HPに載っていた画像.
新商品のご案内
155g 蒟蒻効果(こんにゃくこうか)ぶどう味・りんご味 群馬の業者はNGで,岐阜の業者はOK????? 「梨下に冠を正さず」であれば良いのですが... とにかく,蒟蒻畑の復活を願います.
|
蒟蒻畑 (2008.10.22) |
【国民生活センター公表情報】 2008年7月29日,凍らせたこんにゃく入りゼリーを,祖母が1歳9ヶ月の 男児に与えたところ,喉に詰まらせた.病院に緊急搬送されたが, 9月20日亡くなった. (事故発生年月日:2008年7月29日 1歳9ヶ月 男児 兵庫県) という事故の対応として
10月8日までに蒟蒻畑(ポーションタイプ)の製造と出荷を9日以降
これに先立つ10月2日に,野田聖子消費者行政担当大臣は,マンナン
野田聖子大臣は,こんにゃくゼリーに法規制を進めたい考えのようで
そして,昨日(10月21日),千葉県船橋市の小学校で男児がパンをのど
これに対して国は,文部科学省の指導で,
食品で窒息死するものをあげると では,これら全ての食品に対して国は法規制を行うのでしょうか? そうはならないでしょうね.
野田聖子大臣いわく
では,こんにゃくゼリーはのどに詰まるもの,という常識を多くの人が
蒟蒻畑の袋には,お年寄りや子供はのどに詰まらせやすいということを 企業努力が足りないのでしょうか.
事故が起これば,それを詳しく(なぜ起こったのかも含めて)報告すべ しかし,国による規制はそれとは異なる問題であると思います.
そして,今回の野田聖子大臣の手法は,パフォーマンスの可能性すら感 〜人殺しこんにゃくゼリー製造会社を,正義の野田大臣が斬る〜 刺客に負けない私は,消費者のみかたです. 規制緩和は私の敵,規制,規制で乗り切ります. なんてことは本当に止めてほしいです. ハートの形をした蒟蒻畑
低カロリーで,繊維質が豊富. ダイエットに使用している人も多いはずです. 私どもNPOの地元,群馬県の特産品はこんにゃく. マンナンライフも群馬県の企業です. 地域産業が衰退するのは,非常に悲しいことです.
事故が起こってしまったことは,残念なことですが,人は事故から学
誰が良いとか,悪いとか,そういうことも今回の件には適さないと思 マンナンライフの努力は続いています. クラッシュタイプの蒟蒻畑が発売されました.
これは,販売し続けているようですので,購入してみたいと思います.
|
お米の収穫 (2008.10.17) |
専門学校の授業の前に,お米の収穫の様子を見てきました.
コンバインを使用しての稲刈り. 見ているとなんだか楽しくなります.
見る見る間に稲が刈り取られていきます. あんまり見ていると,授業に遅刻するので,その場を後にしました.
90分の授業が終わって再び通りかかると,ほとんど刈り終わっていました. 新米の時期なんですね. 最近はLOHASなライフを実践しております.
忙しく仕事をするのも生き方の一つですが,
|
病理診断室は暗くない!! (2008.10.16) |
「チーム・バチスタの栄光:火曜夜10時」には病理医が出ています. 鳴海涼(宮川大輔)は,基礎病理学教室准教授という設定. 手術に入って切除範囲を指図し,術中迅速診断を行う. 病理医の活躍をTVでやってくれるのは非常に良いのですが... なぜ?病理医の部屋は電気がついていない暗い部屋なの? そういうイメージなんでしょうね.顕微鏡を見る所って.
以前,群馬大学医学部で医療倫理の映画を撮影した時,病理がらみ とりあえず抵抗してみたんですが,映画は監督の言いなりですからね. 暗い中での撮影となりました. 病理の話は深刻だから暗いほうが良いとか言って.
変な監督だな〜って思っていましたが,「チーム・バチスタの栄光」でも
作者の海堂尊は病理医なんだから,真実を伝えてくれないとって思いま それとも彼の部屋は暗いのかな〜? そういえば,虎ノ門病院の病理検査室は地下という話も... 私は,暗いのは大っ嫌いです.眠くなるし...
私の診断室は,病院の二階にあります.窓の外には木が生えていて, やっぱ明るい方が良いよ.人も部屋も...できれば経済も.
|
Packed.Win32.Krap.b (2008.10.14) |
USBメモリーをパソコンにつないだら
ファイル G:\p3th8wb.cmd: というアラートが出現. USBメモリーへのウィルス感染でした. 2008年9月25日に発見された比較的新しめのウィルスのようです.
USBメモリーは他人とのファイルの授受には非常に便利で, こんな感じで,どんどん感染を広げてしまっているのかも? こんなときのためにやっぱりウィルス対策ソフトは必要ですね.
|
JTTA2008 in GIFU (2008.10.13) |
10月11-12日と岐阜の長良川国際会議場で日本遠隔医療学会学術大会 が開催されました.
テーマは「地域医療の実践から遠隔医療へ」
私どものNPOからは
1日目の夜は懇親会が行われました.研究の裏話や今後の共同研究に 真面目な話もありますが,当然,くだけた話もあります.
酔っぱらえば,皆さん,和んだ雰囲気となります.
2日目の電光掲示板.
2日目は私自身の発表日でした.動画像を使用した発表ですので,自
2日目の午後には市民公開講座が行われました.
まず, 権利と義務.社会で生きていくための最低限のルール.
医療を受ける側には,当然その権利がありますが,そのための義務もあ
次に,スター混声合唱団の話.
がんをわずらった芸能関係の仲間が集まって社会に働きかけていく姿勢
懇親会,口演後,さらには名古屋までの電車内で色々とお話をする機会 今度,彼らのコンサートに行く予定です.楽しみです. ということで,今回の学会は非常に楽しいものとなりました.
|
The Nobel Prize (2008.10.9) |
ノーベル化学賞を受賞した下村脩(ボストン大名誉教授)の分離した 緑色蛍光タンパク(GFP)は,形態学の研究においても欠かすことの できない物質です.
蛍光色素(写真はFITC標識)は,暗闇の中で観察します. 闇に輝く緑の光.魅惑の蛍光ワールド. 細胞形態を美しく浮かび上がらせます.
日本人,4人のノーベル賞受賞. 国民の理系離れを引き止められるのか? そして,日本は科学技術立国を達成できるのか? 知を愛する人々の為の学問とお金儲けの為の学問. お金ではなく,知を愛でる人々が増えてくれることを望みます.
|
基本は穀物 (2008.10.8) |
私の勤める埼玉県北部の羽生市にはいっぱい田んぼがあります.
日本人のお米離れにより,減反,減反と田んぼを潰す政府. お米の価格を守るためには仕方のない政策なのかもしれません. 外国からの安い小麦を食べて,国産の米を作ることを放棄する.
人間,いや全ての動物は,豊かな食料に支えられて繁栄するの 株に支えられて繁栄できるのは,食料あってのことでしょう.
株価ばかりを見るのではなく,たまには稲穂を見てもよいのでは. 実るほど頭を垂れる稲穂かな
|
収穫の秋 (2008.10.6) |
我がNPOでは「医食同源」をキーワードに,食と健康について も研究を進めています.
秋は色々な果物が収穫されます.でも,そろそろ終わりが... 梨(豊水)と葡萄(紅瑞宝).いずれも群馬産. 「地産地消」も重要ですよね.
輸送にかかるガソリンを省けてエコですし,地域農業の活性化
群馬県は農産物が多く,群馬産の旬の作物を食べるだけでも, 研究成果は本HP(代替医療)に掲載予定です. でもいつになるやら.....
|
大分国体 (2008.10.03) |
私どものNPOと提携してスポーツ医学の教育実践を目指してい る育英メディカル専門学校の保健体育教員の井上君が大分国 体に出場した. 本日,彼の出場種目である青年男子円盤投(決勝)が行われた. 結果は12位.
前回の第92回日本陸上競技選手権大会においては8位入賞で また,記録も前回より落ちていた. 早速,彼に連絡したところ結構落ち込んでいるみたいでした. 今季で最も悪い出来だったみたいです.
オリンピックを本気で目指している彼にとって12位は全く満足で 他人から見た結果の感想なんて何の意味もなく.
自分の目指しているものに対して,どんな結果が残せたのかだけ 高く,どこまでも高く,夢はそんなものでよいのだろう.
|
ピンクリボン月間 (2008.10.02) |
10月はピンクリボン月間です.
ピンクリボン運動は,
乳がんの早期発見,早期診断,早期治療により,
私の仕事は,がんの最終診断(病理診断)を行うことです.
昨日も乳腺針生検によって採取された組織に乳がんが見つかりました.
乳がんは早期に発見できれば,手術などによって完治しうる腫瘍です.
|
930 (2008.9.30) |
9月30日は930の日.
88年式,ポルシェ911(type930). 古い車です.現在の車にはないかわいい車です.
|
HPリニューアル (2008.9.29) |
昨年から「亢進しよう」と思いつつ,なかなか手付かずであったHPの亢進を行いました. 「対がん運動:乳がん,前立腺がん,胃がん,大腸がん」と「代替医療」についても,積極的に力を注いで行きたいと考えております. 今後ともよろしくお願いします.m(_ _)m
|